げろみ日記

自分用のメモみたいなもので人に見せることはあまり考えていません。適当に適当です。カテゴリつける気力ないので はてなの各グループのテーマ内容に合った日記は各自 日記内検索で見つけようw

誰だ、こんな実も双もない説明を監督にしたのはww

これはひどい

「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が"萌え"を斬る!(後編) : 日刊サイゾー
CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。
そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。一見シリアスなんだ
けどさ、オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。現象としてそういうのをやれば客は泣く、
それがわかっているだけで。だから映画にするときは、どうして死ぬのか、少なくとも心の流れだけは
きちんと作っていこう、と。で、その死に対して、ちゃんとそれを感じる人間を登場させようとした。
それは当たり前。当たり前のドラマを作っただけなんです。「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。
それは、視聴率だけよければいいや、というのと似ている。「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、
人間を甘く見ている。甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。
とってもヘンだよね。

CLANNADでの渚の死は、妻が死んでから自暴自棄になった主人公の父との対比や
映画では消えてるけど町の色々などの説明パーツで、
ストーリー上ではそこで感動させるというような使い方ではなかったような気がする。
しかし、監督からの問いに「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」なんて答えを返されては
こうした反応を取るのもしゃーない。AIRの時もそんなだったのだろうか。
色々と叩かれてるけどCLANNADは映画版けっこう好きだったりしてる。
確かに濃いけど予備知識なしにはTVのより入り易いかと。


CLANNAD -クラナド- 総合 Part180
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1227276508/
907 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2009/01/14(水) 22:45:38 ID:95Trc7uq0
渚が幻想物語を「誰かから聞いて」知っていた、前半は割と鮮明に知っていたが、後半に
なるほど曖昧になり、結末は「人形と一緒に歌を歌った」としか思い出せなかったのは、
渚が誰かから聞いた物語と認識していたもの=町が人の姿を保てていた時の記憶、だから。
町が人でないものに移り変わってしまった後の記憶は、人である渚には、意味のある
情報として取り出すことが出来ないわけだな。
渚がそれを「知った=誰かから聞いた」のはもちろんあのとき。渚自身の体験じゃない。

だからループ転生とは違う。

朋也も、元々別の町から引っ越してきた人間なので、やっぱりループ転生とは違う。

どうしてもループ転生に拘りたいのなら、「ぼく」を主人公にして考えてみると良かろう。
本当の意味で「長い旅を続けてきた」のは「ぼく」だから。

>>906
幻想世界を夢で、というのは劇場版の話かな。あれはあれでまた解釈の仕方が違う。


908 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2009/01/15(木) 00:40:45 id:g67ybMJI0
>渚がそれを「知った=誰かから聞いた」のはもちろんあのとき。渚自身の体験じゃない。
>だからループ転生とは違う。
それって>>20のときの
・朋也の意識は【現実世界】側の【全ての始まりの日「この町は嫌いだ、うんたらかんたら」】(※2)へ飛ぶ。
│ └幻想世界の少女、世界の意思となる。
│   └→現実世界側では、幼い渚が風邪で死に掛ける。(※1)
│       └→町を愛する秋生の願いに呼応して、世界の意思となった少女が渚を助ける。
│           └→渚、町と繋がることで一命を取り留める。(※2)同時に、幻想世界の少女の記憶が渚に宿る。

のことだよね?

渚が死んだ未来での汐が街の姿となって、生まれる前の時間にいる渚を助けた。
その結果、幻想世界の記憶を共有、そして死なずに済むというある意味「過去改変」ってこと?
ループ転生してやり直したのではなく、過去に干渉して今(片親の汐にとっての)を変えたってことが正しいと?

912 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2009/01/15(木) 02:57:59 id:RvAxe7ah0
>>908
惜しいけれど、まだちょっと違うなあ。
幻想世界の少女=いつか町の意思となるべき存在には、自ら積極的に何かを変えるという
意思は持たない。「ああ、変わっていくんだな」と全てを受け入れるだけ。
人のために何かを変えようと足掻くのは、人だ。

>>910
出崎の制作にあたっての「なんで?」は、もっとロジカルなものを求めての問いだと思うよ。
自分がロジカルに理解できないと、演出という一種の言語で、観客にわかってもらえるような
説明ができないからね。

出崎の制作にあたっての「わからない」も、多分同じ。感じ取ることは出来るけれど、ロジカルな
言語に置き換えて説明することが出来ない、ということ。それが出来なきゃ、演出という言語に
翻訳することも出来ないからさ。

915 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2009/01/15(木) 15:23:58 id:TpLjSuSX0
>>910
つまり「なんで渚死ぬの?」って疑問に
「町と一体化してるから町が開拓でダメージ受けると瀕死になる」 と
幻想世界、世界の意思になる汐、光の玉などのロジカルな設定で言語して理解できる内容を、
本編で読み取ることができなかったってことだろ。
だから出崎は
「ロジカルに説明できないこの演出は「死ねば泣けばいい」って感覚で演出してるってことか。なんて糞だ」
ってなったと。

919 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2009/01/15(木) 17:09:42 id:hhLyeAbzO
出崎って渚や幻想世界の設定を理解した上で批判してるんじゃないの?
「死んで泣かすための言い訳だ」的な感じで

921 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2009/01/15(木) 17:24:36 id:aNsbFL+f0
>>919
理解してたら「死んで泣かす」にはならんのじゃないか?
泣けるのは死んだ5年後の、汐&親父との和解周辺じゃん?
あとは、渚を思い出す所(死を受け入れる所)ってのもあるけどさ。

TV